ITカレッジのネットワークセキュリティー科ってどんなところ?
2022年01月04日 ITカレッジのネットワークセキュリティー科ってどんなところ?
皆さまこんにちは
蒲田校のネットワークセキュリティ科です!
今日は学科の紹介をしたいと思います。
本学科はその名の通り、
ネットワークとセキュリティの技術を学ぶ学科です。
ほとんどが初心者からのスタートなので、
カリキュラムも初めて方でも理解できるように組まれています。
1年次の授業科目を簡単にご紹介します!
メインはもちろん、ネットワークです。
シスコのネットワークアカデミーを使った実習を行います。
ネットワークの仕組みってどうなっているの?など基礎から
ゆっくり積み上げいきます。
また、ネットワークセキュリティ科でも
プログラミングはやりますよ!
Python(パイソン)というプログラミング言語や、
Webページを作るための言語、HTML/cssも学びます。
それと、MicrosoftOffice(エクセルやワード)の実習や
簿記、PowerPointを使ったプレゼンテーション授業もあります。
最後に資格勉強ですが
国家試験や民間試験の合格を目指していきます。
例えば、ITパスポートや基本情報技術者試験、
情報セキュリティマネジメント試験です。
皆さんがどういった資格を取っていきたいか相談しながら進めていきます。
まだまだお知らせしたい情報はありますが、
長くなるのでここまでにしたいと思います。
どうでしょうか?イメージが湧きましたか?

蒲田校のネットワークセキュリティ科です!
今日は学科の紹介をしたいと思います。
本学科はその名の通り、
ネットワークとセキュリティの技術を学ぶ学科です。
ほとんどが初心者からのスタートなので、
カリキュラムも初めて方でも理解できるように組まれています。
1年次の授業科目を簡単にご紹介します!
メインはもちろん、ネットワークです。
シスコのネットワークアカデミーを使った実習を行います。
ネットワークの仕組みってどうなっているの?など基礎から
ゆっくり積み上げいきます。
また、ネットワークセキュリティ科でも
プログラミングはやりますよ!
Python(パイソン)というプログラミング言語や、
Webページを作るための言語、HTML/cssも学びます。
それと、MicrosoftOffice(エクセルやワード)の実習や
簿記、PowerPointを使ったプレゼンテーション授業もあります。
最後に資格勉強ですが
国家試験や民間試験の合格を目指していきます。
例えば、ITパスポートや基本情報技術者試験、
情報セキュリティマネジメント試験です。
皆さんがどういった資格を取っていきたいか相談しながら進めていきます。
まだまだお知らせしたい情報はありますが、
長くなるのでここまでにしたいと思います。
どうでしょうか?イメージが湧きましたか?
是非一度、学校に遊びにきてください。
色々なお話しをしましょう。
色々なお話しをしましょう。
n-39614875 at 16:29 | この記事のURL | |