ネットワークセキュリティ科 ブログ 個別記事(情報ネットワーク・セキュリティ 専門学校)

ITで世界を結ぶ。



蒲田 八王子 2年制 ネットワークを完全マスター ネットワークセキュリティ科ブログ

オープンキャンパス・体験入学 ITスペシャルスト科、情報処理科、パソコン・ネットワーク科、情報ビジネス科 IT・コンピュータの世界を体験しよう!

〜卒業制作〜

2012年01月13日 〜卒業制作〜

八王子キャンパス 教育補助員の松永です。

1月12日(木)の午後に、パソコン・ネットワーク科
2年生の『卒業制作』を覗いてきました

一部のグループをご紹介
早速ですが、Bluetoothってご存知ですか

Bluetoothとは
さまざまな情報をやりとりできる 無線通信規格の1つです。
このBluetoothを使ったらどういうことができるかというと、
『ハンズフリー通話』『画像データの交換』『物のコントロール』
など、いろいろな物と接続できるように開発された技術です。
最近は、身の回りでよく使われている携帯電話にも搭載されています。

例えば
NTT DoCoMoの携帯電話を使っている人は、
携帯の何処かもしくはキーの何処かにBluetoothのマークがあります。

bluetooth

これらのマークがあったら、Bluetooth対応の携帯です。
興味を持たれた方は調べてみては

さて、このグループは、Bluetoothを使って何を製作しているのか
それは・・・・



でん
P1080116


車のロボットです

Bluetoothを使用する場合、Bluetoothの電波を発信する物と、
受信する物が必要になってきます。

発信する側は、『スマートフォン(AndroidOS) 』
受信する側は、『車のロボット』

彼らが製作しているのは『Bluetoothで操作できるラジコン』でした
この車もパーツを揃えて組み立てて作成。
一番最初は、車の形をしていなかったんだとか
どんな形をしていたんだぁ

スマートフォンで動かすには、アプリケーションも作らねばなりません。
机の上には、フローチャートが書かれた紙が
P1080113

学生さんたちは、左に車を左折させたり、右折、ストップ、後退など
思い通りに動くようにプログラムを作るのに苦戦していました。
中でも、スピードのコントロールが一番難しようです

パソコンからは、Bluetoothを使って操作できるみたいで、
Androidアプリの作成テスト段階だそうです。
パソコンで確認はできたので、後はAndroidアプリと外装ですね
動画もアップしたかったのですが、まだまだ秘密ということで

発表会まであと少し
彼らの成長が見られる大きなイベントです。すごく楽しみ
がんばれ

kazuhito_matsunaga at 18:7 | この記事のURL | |