ネットワークセキュリティ科 ブログ 個別記事(情報ネットワーク・セキュリティ 専門学校)

ITで世界を結ぶ。



蒲田 八王子 2年制 ネットワークを完全マスター ネットワークセキュリティ科ブログ

オープンキャンパス・体験入学 ITスペシャルスト科、情報処理科、パソコン・ネットワーク科、情報ビジネス科 IT・コンピュータの世界を体験しよう!

ネットワークを描く!

2011年07月08日 ネットワークを描く!

八王子キャンパス 教育補助員の松永です。


前回のブログで、"ネットワーク実習"の実習風景を紹介しました。
詳細はこちら  ネットワーク構築実習!

今回はネットワークデザインの授業風景をご紹介します。
授業を受けているのは、パソコンネットワーク科の2年生
DSCF0325

STP(Spanning Tree Protocol)の勉強をしていました。
STPとは
プロトコルにもいくつか種類がある
ということを前回ご紹介しましたが、そのSTPもプロトコルの一種です。

ネットワークを一つの輪のように構築することがあります。
このような円環のネットワークだと、データが永遠に回ってしまいます。
言い方を変えるとデータがループするとも言います。
このデータのループが続くと、スイッチの処理が間に合わなくなり、
結果、ネットワークがダウンしてまいます。

そのデータのループを防いでくれるのがSTPです。


ネットワークを構築するには、どんな構成にするのかを考えなくてはなりません。
例えばこんな風に・・・
DSCF0326


この黒板に描かれているものを実際に構築してみると・・・
DSCF0331

このような構成になります。
※わざとLANケーブルの色を変えています。

基礎をしっかりと学び、より複雑なネットワークを構築できるよう、
しっかりとサポートをしていきます
がんばれ学生さんたち

kazuhito_matsunaga at 12:0 | この記事のURL | |